このブログは豊見城市にある社会福祉法人桜山荘の障がい者デイサービスさくらんぼで有償ボランティアの活動をしているわたくしさくらんぼさんの主観で書いているブログです。

2010年07月27日

動作法

動作法とは、もともとは心理学的立場に基づく、脳性まひ児の動作改善のための援助技法として開発されたものです。この援助法は、1960年代の半ばから、そのころ九州大学教育学部の教授だった成瀬悟策先生を中心として生み出され、現在では、動作法は自閉症児や精神遅滞児、重度・重複障害児などの、他の様々なタイプの障害児の行動の改善や発達の促進、また、神経症や精神分裂病などの患者さんたちに対するカウンセリング・心理療法にも有効であることが確認され、ひとが充実した人生を送ることができるようにするための新しい援助法として発展してきました。そして、日本だけでなく、アジアや欧米など、広く世界各地で実施されるようになっています。  「動作法テキスト」(東海北陸心理リハビリテイション研究会)より引用

この動作法というリハビリを用いてさくらんぼでは遊びにもリハビリ要素を取り入れて体が固まっていかないように工夫をしています。
この方法は私がパソコンを教える時にも役立っていて、キーボードを打つ時に余計な力が入って打てない人に力を抜きながら押す動作を一緒にします。
自分自身も学ぶことが多い毎日です。
この方法は私自身の寝違いや肩こりにも効くので指導してもらいましたベー
人間の心と体って一つなんだな~っていう事をまた再認識しますよ!



ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
同じカテゴリー(さくらんぼでは)の記事
変化のある毎日
変化のある毎日(2010-07-29 20:13)


Posted by さくらんぼさん at 22:29│Comments(0)さくらんぼでは
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。