このブログは豊見城市にある社会福祉法人桜山荘の障がい者デイサービスさくらんぼで有償ボランティアの活動をしているわたくしさくらんぼさんの主観で書いているブログです。
他のボランティアの方とお話しする機会がありました。
その方はもう定年された男性。
自分の生活リズムをつけるためにも2時間を週3回のペースで参加したいとのこと。
生活の中にボランティア活動があることで充実している様子でした。
一体ボランティアって何をすればいいんだろう。
私も最初はそうでした。
私は食事介助とパソコンでのコミュニケーションをしています。
他の方は?
食事介助だけの方。
絵を描く指導をされる方。
ドライブに連れて行ってくれる方。
みんなそれぞれの活動をされています。
どんな形でも参加してみたい方は最初の一歩を踏み出してみませんか?
その方はもう定年された男性。
自分の生活リズムをつけるためにも2時間を週3回のペースで参加したいとのこと。
生活の中にボランティア活動があることで充実している様子でした。
一体ボランティアって何をすればいいんだろう。
私も最初はそうでした。
私は食事介助とパソコンでのコミュニケーションをしています。
他の方は?
食事介助だけの方。
絵を描く指導をされる方。
ドライブに連れて行ってくれる方。
みんなそれぞれの活動をされています。
どんな形でも参加してみたい方は最初の一歩を踏み出してみませんか?
障がい者デイサービスさくらんぼでパソコンを使ったコミュニケーションを週一で行っています。
みなさんしたいことは違っていて、大体音楽が好きな方が多いです。
その中でもタイピングをしたいと言ってくれた方がいたので一度に30分から40分。
タイピングと言っても指一本で画面を見ながら同じスペルを探して押す。
この作業が最初は一文字打つのに何度も何度も間違いながら短い文章を打つのに10分20分とかかっていたのですが、今日は大きな変化が!
何と一つ一つの文字をすんなり打って行く姿が!
「家で練習してるでしょ~」と言うと、していないとの返事。
すごい!!!
この短時間でこんなに変化があるんだ!
好きなことに情熱を注ぐ→成長→もっとしたい!
この連鎖が大きな大きな実になってきているようです。
この変化を他の方々にも分かるように示すにはどうしたらいいのかな?
これは私の課題。
さ、頑張ってサポートしなきゃ!!!
みなさんしたいことは違っていて、大体音楽が好きな方が多いです。
その中でもタイピングをしたいと言ってくれた方がいたので一度に30分から40分。
タイピングと言っても指一本で画面を見ながら同じスペルを探して押す。
この作業が最初は一文字打つのに何度も何度も間違いながら短い文章を打つのに10分20分とかかっていたのですが、今日は大きな変化が!
何と一つ一つの文字をすんなり打って行く姿が!
「家で練習してるでしょ~」と言うと、していないとの返事。
すごい!!!
この短時間でこんなに変化があるんだ!
好きなことに情熱を注ぐ→成長→もっとしたい!
この連鎖が大きな大きな実になってきているようです。
この変化を他の方々にも分かるように示すにはどうしたらいいのかな?
これは私の課題。
さ、頑張ってサポートしなきゃ!!!
明日は2週間ぶりのさくらんぼです。
と言うのも、ボランティアを始めてしばらく経ってから自分の周りの状況や環境が変わってしまい、お休みをいただいていました。
本来なら両立しなくてはいけないのですが、どうしても難しかったので無理を言って融通をきかせてもらいました。
一度握った手を離すことはしたくないので、どうにか都合をつけて続けていければと思います。
本来だったら「もう結構ですよ」と言われかねない状況。
それなのに承諾して頂けたことに感謝の気持ちです。
細く長く続けていければいいですが・・・
かえって勤務調整など迷惑がかかってしまうことが心配です
と言うのも、ボランティアを始めてしばらく経ってから自分の周りの状況や環境が変わってしまい、お休みをいただいていました。
本来なら両立しなくてはいけないのですが、どうしても難しかったので無理を言って融通をきかせてもらいました。
一度握った手を離すことはしたくないので、どうにか都合をつけて続けていければと思います。
本来だったら「もう結構ですよ」と言われかねない状況。
それなのに承諾して頂けたことに感謝の気持ちです。
細く長く続けていければいいですが・・・
かえって勤務調整など迷惑がかかってしまうことが心配です

沖縄県におけるボランティアの総合サイト、ボランチュねっとをご存じでしょうか。
ボランティアをする上での選択方法が特性、場所、対象、分野など詳しく載っています。
また、心得なども詳しく載っておりこれからボランティアをしたいな~って方には参考になるページですよ。
私は豊見城市役所でたまたま見かけたのが桜山荘の有償ボランティアでした。
こういう情報がもっともっと広まって少しでも一歩を踏み出したいなって方の力になれば!と思います。
最初の一歩を踏み出してみませんか?
ボランティアをする上での選択方法が特性、場所、対象、分野など詳しく載っています。
また、心得なども詳しく載っておりこれからボランティアをしたいな~って方には参考になるページですよ。
私は豊見城市役所でたまたま見かけたのが桜山荘の有償ボランティアでした。
こういう情報がもっともっと広まって少しでも一歩を踏み出したいなって方の力になれば!と思います。
最初の一歩を踏み出してみませんか?
豊見城市社会協議会で案内しているボランティアの心得に共感したので紹介します。
やっぱり自分も経験して思うのは、「細く長く続けること」の大切さです。
始めたばかりの頃はたくさん参加する事を心がけていたのですが生活の中に自然に入り組ませることが出来ないと続けていけないな、ということです。
私も細く長く続けられるよう無理をせず押し付けずに頑張っていきたいと思います。
やっぱり自分も経験して思うのは、「細く長く続けること」の大切さです。
始めたばかりの頃はたくさん参加する事を心がけていたのですが生活の中に自然に入り組ませることが出来ないと続けていけないな、ということです。
私も細く長く続けられるよう無理をせず押し付けずに頑張っていきたいと思います。
カテゴリー
プロフィール

さくらんぼさん
過去記事
タグクラウド
障がい者
デイサービス
ボランティア
さくらんぼ
生産
美ら島沖縄総体
パン
福祉
介助
両立
琉球新報
制限
有償
とみぐすくサンフラワーズ
豊見城市
最初の一歩
社会福祉
高齢者
笑顔
ボディーサイン
食事介助
健康
授産施設
偽善
目線
自然体
ヘルパー
子育て
経験
有償ボランティア
職員
イベント
女
強い
ありがとう
宿泊
幸せ
権利条例
県議会
権利保障
学童
さくらキッズ
重度
軽度
難しい
仕事
動作法
力
リハビリ
キーボード
全国初
特別支援学校
知的障害
行動範囲
毎日
変化
大賞
サンフラワーズ
プロハートベーカリー
とみぐすく
口コミ
身体障害者アーチェリー協会
裏方
沖縄タイムス
続ける
細く長く
大事
選択
心得
ボランチュねっと
融通
タイピング
パソコン
成長