このブログは豊見城市にある社会福祉法人桜山荘の障がい者デイサービスさくらんぼで有償ボランティアの活動をしているわたくしさくらんぼさんの主観で書いているブログです。
2010年07月20日
県障害者の権利条例 来年2月県議会 提案目指し作業


『 障がいのある人もない人もいのち輝く条例づくりの会(上里一之・岡島実共同代表)は19日、「県障害者の権利条例」制定に向けて議論する第2回賛同団体合同会議を宜野湾マリン支援センターで開いた。障害者団体、福祉団体などから約40人が出席し、2011年の県議会2月定例会に条例案を提出できるよう、作業を進めていくことなどを確認した。
会議では来年2月の条例案提出を目指し、ことし9月にフォーラムを開催することや、11月の県知事選の候補者に条例への賛否を問う公開質問状を出すことなど、具体的な作業を確認。そのほか、上里共同代表が既に障害者の権利条例が制定されている千葉県を15日に視察し、関係者と意見交換したことなどを報告した。
岡島共同代表は「実際の生活の中で障害者の権利保障を実現するためには地域に応じたルール作りが必要だ」と条例制定の意義をあらためて強調した。
同会が作成した条例案では、障害者の権利保障のために施設整備などで適切な変更や調整をする「合理的配慮」やインクルーシブ(包括的)な社会を目指すことを盛り込む。同会によると条例制定を求める署名が16日現在、2万3036人分集まっている。 』
さかんな議論で障がい者を取り巻く環境がもっともっと整備されることを願います!
Posted by さくらんぼさん at 20:39│Comments(0)
│障がい者をとりまく環境
カテゴリー
プロフィール

さくらんぼさん
過去記事
タグクラウド
障がい者
デイサービス
ボランティア
さくらんぼ
生産
美ら島沖縄総体
パン
福祉
介助
両立
琉球新報
制限
有償
とみぐすくサンフラワーズ
豊見城市
最初の一歩
社会福祉
高齢者
笑顔
ボディーサイン
食事介助
健康
授産施設
偽善
目線
自然体
ヘルパー
子育て
経験
有償ボランティア
職員
イベント
女
強い
ありがとう
宿泊
幸せ
権利条例
県議会
権利保障
学童
さくらキッズ
重度
軽度
難しい
仕事
動作法
力
リハビリ
キーボード
全国初
特別支援学校
知的障害
行動範囲
毎日
変化
大賞
サンフラワーズ
プロハートベーカリー
とみぐすく
口コミ
身体障害者アーチェリー協会
裏方
沖縄タイムス
続ける
細く長く
大事
選択
心得
ボランチュねっと
融通
タイピング
パソコン
成長