このブログは豊見城市にある社会福祉法人桜山荘の障がい者デイサービスさくらんぼで有償ボランティアの活動をしているわたくしさくらんぼさんの主観で書いているブログです。
2010年08月05日
美ら島沖縄総体での活躍
高校生の青春、インターハイでも活躍している面々。
とても頼りになる存在です。
色んな面でインターハイに参加している皆さん、お疲れ様です。
先週の皆さん、ちばりよー
沖縄タイムス2010年8月1日 09時22分
裏方も気合
県身障者アーチェリー協会
経験者6人 進行役の要
美ら島沖縄総体アーチェリー競技で、県身体障害者アーチェリー協会の伊波秀輝会長(33)らメンバー6人が計時係として参加する。選手が矢を放つ制限時間や交換の合図を掲示板で示す試合進行の中心的な役割を担う。2日からの競技開始に向け、準備に余念がない伊波会長らは「数十年に一度の大舞台に参加できてうれしい。自分の役割をしっかりとこなしたい」と張り切っている。
県内の競技人口が少ないアーチェリー。今回、競技の開催地となる宜野湾市の実行委員会からサポート依頼があり、同協会側が快諾した。
伊波会長ら6人はアーチェリー競技の経験者で、その中で計時係の経験を積んだ。審判の合図を受け、操作盤で掲示板に信号を送る。タイミングを外すと競技全体に支障が出るため、状況判断と高い集中力が求められる。
25年の競技歴がある事務局長の横田清さん(62)=那覇市=は「今回の総体で、障害者が競技自体の手伝いをするのはほかにないのでは。アーチェリーは障害に関係なく戦えるスポーツ。今回のように社会との交流の場にもなり、障害を持つ若い世代にもどんどん参加してほしい」と語った。
メンバー最年長の登野城和男さん(77)=豊見城市=は「若い人たちと接すると、パワーをもらえる」と本番を心待ちにしている。
とても頼りになる存在です。
色んな面でインターハイに参加している皆さん、お疲れ様です。
先週の皆さん、ちばりよー

沖縄タイムス2010年8月1日 09時22分
裏方も気合
県身障者アーチェリー協会
経験者6人 進行役の要
美ら島沖縄総体アーチェリー競技で、県身体障害者アーチェリー協会の伊波秀輝会長(33)らメンバー6人が計時係として参加する。選手が矢を放つ制限時間や交換の合図を掲示板で示す試合進行の中心的な役割を担う。2日からの競技開始に向け、準備に余念がない伊波会長らは「数十年に一度の大舞台に参加できてうれしい。自分の役割をしっかりとこなしたい」と張り切っている。
県内の競技人口が少ないアーチェリー。今回、競技の開催地となる宜野湾市の実行委員会からサポート依頼があり、同協会側が快諾した。
伊波会長ら6人はアーチェリー競技の経験者で、その中で計時係の経験を積んだ。審判の合図を受け、操作盤で掲示板に信号を送る。タイミングを外すと競技全体に支障が出るため、状況判断と高い集中力が求められる。
25年の競技歴がある事務局長の横田清さん(62)=那覇市=は「今回の総体で、障害者が競技自体の手伝いをするのはほかにないのでは。アーチェリーは障害に関係なく戦えるスポーツ。今回のように社会との交流の場にもなり、障害を持つ若い世代にもどんどん参加してほしい」と語った。
メンバー最年長の登野城和男さん(77)=豊見城市=は「若い人たちと接すると、パワーをもらえる」と本番を心待ちにしている。
Posted by さくらんぼさん at 21:20│Comments(0)
│障がい者をとりまく環境
カテゴリー
プロフィール

さくらんぼさん
過去記事
タグクラウド
障がい者
デイサービス
ボランティア
さくらんぼ
生産
美ら島沖縄総体
パン
福祉
介助
両立
琉球新報
制限
有償
とみぐすくサンフラワーズ
豊見城市
最初の一歩
社会福祉
高齢者
笑顔
ボディーサイン
食事介助
健康
授産施設
偽善
目線
自然体
ヘルパー
子育て
経験
有償ボランティア
職員
イベント
女
強い
ありがとう
宿泊
幸せ
権利条例
県議会
権利保障
学童
さくらキッズ
重度
軽度
難しい
仕事
動作法
力
リハビリ
キーボード
全国初
特別支援学校
知的障害
行動範囲
毎日
変化
大賞
サンフラワーズ
プロハートベーカリー
とみぐすく
口コミ
身体障害者アーチェリー協会
裏方
沖縄タイムス
続ける
細く長く
大事
選択
心得
ボランチュねっと
融通
タイピング
パソコン
成長