このブログは豊見城市にある社会福祉法人桜山荘の障がい者デイサービスさくらんぼで有償ボランティアの活動をしているわたくしさくらんぼさんの主観で書いているブログです。
2010年07月21日
ボランティア受け入れ態勢
職員さん達の負担を減らそうと思ったらボランティアを受け入れる態勢を作らなければいけないということを教わりました。
そうですね、確かに言われてみれば。
小さな一歩だけど大きな一歩、そして日々の業務以外にも増える雑務。
現場の職員さん達の大変さがひしひしと伝わってきます。
このようなシステムを作ること自体大変だと思います。
また、利用者さんも定員の中で通う日にちを調節しなければいけません。
一週間通う人もいれば何日かだけ通う人もいる。
また、2,3カ所の施設を使い分けている方もいれば住んでいる地域によっては選べる範囲が限られてしまう方もいる。
本当に色んな制限がある中で皆さん頑張っています。
ボランティアという立場が居るだけで助かるわけでもないですね。
早く私も一人ひとりの特徴や名前を覚えてテキパキとお手伝い出来るようにしないと!
そうですね、確かに言われてみれば。
小さな一歩だけど大きな一歩、そして日々の業務以外にも増える雑務。
現場の職員さん達の大変さがひしひしと伝わってきます。
このようなシステムを作ること自体大変だと思います。
また、利用者さんも定員の中で通う日にちを調節しなければいけません。
一週間通う人もいれば何日かだけ通う人もいる。
また、2,3カ所の施設を使い分けている方もいれば住んでいる地域によっては選べる範囲が限られてしまう方もいる。
本当に色んな制限がある中で皆さん頑張っています。
ボランティアという立場が居るだけで助かるわけでもないですね。
早く私も一人ひとりの特徴や名前を覚えてテキパキとお手伝い出来るようにしないと!
Posted by さくらんぼさん at 22:06│Comments(0)
│有償ボランティアとは
カテゴリー
プロフィール

さくらんぼさん
過去記事
タグクラウド
障がい者
デイサービス
ボランティア
さくらんぼ
生産
美ら島沖縄総体
パン
福祉
介助
両立
琉球新報
制限
有償
とみぐすくサンフラワーズ
豊見城市
最初の一歩
社会福祉
高齢者
笑顔
ボディーサイン
食事介助
健康
授産施設
偽善
目線
自然体
ヘルパー
子育て
経験
有償ボランティア
職員
イベント
女
強い
ありがとう
宿泊
幸せ
権利条例
県議会
権利保障
学童
さくらキッズ
重度
軽度
難しい
仕事
動作法
力
リハビリ
キーボード
全国初
特別支援学校
知的障害
行動範囲
毎日
変化
大賞
サンフラワーズ
プロハートベーカリー
とみぐすく
口コミ
身体障害者アーチェリー協会
裏方
沖縄タイムス
続ける
細く長く
大事
選択
心得
ボランチュねっと
融通
タイピング
パソコン
成長